導入事例 SB C&S株式会社

SB C&S株式会社は、さまざまな業種・業界のお客さまに最適なICTソリューションを提案している。ソフトウエアやハードウエアなど40万点を超える豊富なIT商材を取り扱い、実績・ノウハウを活かしたコンサルタンティングサービスを展開している。そんなSB C&Sは、BPO(Business Process Outsourcing:ビジネスプロセスアウトソーシング)サービスで活用するために、「AI」と「RPA」を活用したプラットフォームを開発し、開発したプラットフォームをすでに、実際の案件に導入している。AIには「領収書Robota」の採用を決定した。Robotaの選定理由や導入効果について聞いてみた。

課題

労働集約型のサービスから、他社にはない強みのあるBPOサービスを目指した

SB C&Sでは、BPO事業を展開している。BPO事業で、AIやRPAを活用したサービスの提供を新たに開始した。その背景には2つの目的があった。

一つ目は人件費のコントロールだ。BPO事業においては人集め・人員管理、特に人件費のコントロールが鍵になる。法人サービス事業統括部 ソリューション営業推進室 室長 佐藤 久嗣氏は次のように話す。

「AIやRPAの導入を検討していた時期は、人を集めることも大変な時期でした。人件費も非常に高騰していました。その問題をクリアすることを目的としました」(佐藤氏)

法人サービス事業統括部 ソリューション営業推進室 室長 佐藤 久嗣氏

もう一つは他社との差別化だ。ICTを活用することによって、クオリティと生産性の高いBPOサービスをお客さまに提供したいと考えた。

導入のポイント

ツールの導入ありきではなく、全体設計をイメージすること

導入を検討している段階で、明確な構想があった。AIやRPAを業務に導入し、それらのロボットを管理するプラットフォームを作ろうと考えていた。全体設計は、販売部門と技術部門が一緒となり、設計を進めていった。

「AI機能を搭載している領収書Robotaは文字認識の役割、RPAは自動化の役割、それをまとめるのはプラットフォームの役割というように各ツールの役割分担を明確し、最初に全体像を設計していました。」(佐藤氏)

AI-OCRの導入を成功させるためには、ツールの導入ありきではなくて、何の目的なのかを最初に決めることは重要だと話す。そして、目的を達成するために最適のツールを選ぶことだ。

識字率の高さは決め手だった

AI-OCRの選定にあたっては、複数社のサービスでPoC(実証実験)を行っていた。その中には、AI-OCRで読み取った結果を返すことに2、3日を要したことも多々あったと言う。AI-OCRをはじめAI機能を搭載した領収書Robotaは、領収書のPDFやJPEGを読み取るとすぐにデータ化される。

「RobotaのPoCを1年ぐらいかけて実施した結果、他社とは比較にならない性能だったので、そのまま採用にしました。特に識字率の高さは大きかった。さらに識字率を上げるためにファーストアカウンティングからの協力があって作りやすくなってきている。」(佐藤氏)

その結果が、SB C&Sで開発されたプラットフォームが「経費申請Auto Operator」だ。

経費精算の申請業務で、領収書の内容の入力を自動化するために、AIとRPAを連携させる管理プラットフォームだ。AI-OCRで領収書の情報を読み取り、データ化した領収書データを経費精算システムへRPAで自動入力する。

提供元:SB C&S

具体的には証憑を受領した後に、申請代行をSB C&Sで行う。今までは人がきた商標を全部スキャンして、すべてを手で入力していた。入力したデータを別の人がベリファイと言われる確認作業を行う。

「経費申請Auto Operator」の登場によって、今は、スキャナーにスキャンを通すと、プラットフォームが最初にRobotaに情報を渡して、Robotaが文字や数字の情報をプラットフォームに返す。次にプラットフォームはRPAに渡して、RPAがERPに書き込む。「今までは書き込む作業が非常に重労働だった。生産性が大幅に変わってます。ただ前後に発生する、送られてきた商標の台帳付けとかスキャン、あとはベリファイ(確認)に関しては人間が行います。そこは変わらないです。」(佐藤氏)

効果について

最大で20名の人員を想定していた案件も12名で対応。数字だけではなく、サービスの安定性が向上したことは大きな効果

導入前から業務フローや目標は明確だった。「コストとして3割減、BPO案件につき人員の5割削減を目標にしていました。」(佐藤氏)

実際に最大で20名の人員が必要だと想定していた案件も12名で対応できている。

しかし、本当の効果は数やコストだけではないと佐藤氏は考えている。

「人が手入力で行う経理業務などはコロナのような緊急事態で人が会社に来られなくなってしまうと継続できなくなってしまうリスクがある。緊急事態でもRobotaは動き続けてくれます。そういった安定性という部分でサービスが向上したという効果が僕は一番大きいと思います。」(佐藤氏)

プラットフォームは、Robotaが読み取った画像も、識字率も、RPAの書き込み状況も管理している。ステータス管理も必要になっていると佐藤氏は話す。プラットフォームがスキャナーを通して、Robotaがデータを返す時間も測っている。

「各業務にかかる時間も予測できるようになりました。最後に行うベリファイ(確認作業)の開始時間も予定できます。そのため効率的に人員を配置することができている。最終的にコスト削減につながっている。」(佐藤氏)

今後の展望

クオリティーと生産性の高いBPOサービスを

Robotaを活用した「経費申請Auto Operator」という新しいツールの導入件数を増やしていこうと考えている。今は、領収書による経費の申請業務よりも、請求書による支払業務に課題を感じている企業が増えている。次のステップとしては、領収書を処理する経費申請のプラットフォームを構築したノウハウを、請求書を処理する支払業務に応用させたいと考えている。

「SB C&Sに関しましては、BPO事業者としては新参者ではありますが、得意のICTを活用して、人の手による労働集約型ではないBPOをお客さまに提供します。ICTを活用することによって、“クオリティーと生産性の高いBPOサービス”これを目標にしております。」(佐藤氏)

SB C&S株式会社
本社:東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル
業種:情報・通信・ビジネスコンサルティング
業務概要:T関連製品の製造・流通・販売、IT関連サービスの提供